ホームメイト大垣店/東建コーポレーション

  • 賃貸ブログ・アパートブログ

サンダーバード○号? 東建(ホームメイト)大垣店 賃貸ブログ

大垣店のソルトマウンドです。

今回はタイトルに全く関係ないリポートからはじめますが、今年の連続上陸台風は何とかならないでしょうか?ソルトの趣味である海遊びは台風の影響を多分に受けてその度にポイントを何処にしよう?またはパワーがありすぎて入れないな?などいつも思慮しますが、決して台風の上陸は願っておりません。今回もどちらかといえば仕方なく、台風の影響を考えて、ホームポイントの伊良湖エリアではなく、南知多エリアにやってきました。

画像

自分が入った山海海水浴場のポイントです。台風のウネリと言うより強風の影響であまり波が良くなかったです。絵文字:がく〜(落胆した顔)

そして南知多の最もメジャーなビーチと言えば内海海水浴場(千鳥ケ浜)ですね。下が内海の画像です。↓

画像

こんな可愛い波にこれだけの輩が波に乗ろうとプカプカ波待ちしております。この光景、まるでプチ湘南みたい!伊良湖が台風の影響でとても海に入れないコンディションなので普段伊良湖に行ってる輩が南知多に集合!!って感じですね。

画像

こちらは内海海水浴場の砂浜です。営業シーズンも終わり、海からの漂流物も散らばっており、本来夏の営業時期なら、綺麗に整備された砂浜に夏を満喫しに来た家族連れ達や、華やかな水着姿の女性達でビーチが埋め尽くされるのでしょうが、シーズンが過ぎたら人っこ一人いゃあしない。なのに駐車場はこんな感じです。

画像

波乗りだけが目的でやってきた輩達の駐車風景です。(私もその中の一匹なんですが)絵文字:冷や汗

さてここからがタイトルのお話しですが、南知多で海遊びの際の朝食購入と帰り際の缶コーヒー購入でいつもお世話になってるコンビニの「セブンイレブン内海店」さんですが、こんなん置いてあってビックリしました。

画像

最初トレーラーハウスかしらん?と思いましたが、近づいてみますと「セブンイレブン救助艇」と記載されてます。画像

違う角度から、下部のビニールに覆われた部分はフロート(浮力)部分で災害時に広げて浮かすようです。

画像

内部を覗くとこんな感じで人が向かい合って乗れるようになってます。

ネットでこの救助艇をの事を探して見ますと、南海トラフ地震が起きた場合を想定し、海抜が低いこの地域の方で、高齢者の方や身体弱者の方を優先して救助するために作られて設置されたようです。すごいね!セブンイレブン絵文字:指でOK

救助艇設置の意味を知ったとき、「まさにサンダーバードじゃあ、あーりませんか!!」と感心しました。

さしづめこの救助艇はサンダーバード2号(知らない方はウィキペディアやネットで調べてね)に格納搭載された救助マシーンになりうる感じです。

ちなみにサンダーバードは公称では1号から5号まであり、幻も含めますと6号まで存在しますで、この救助艇は順番からすると7号となりますでしょうか?

読者・・・サンダーバード7号とセブンイレブンの(7)をかけたオチだろう?アンタの考えみえみえやよ絵文字:ウィンク

察しが宜しいようで、今回の連続台風や北海道の地震とあり、私達も日々の防災意識を常にもって生活するようにしないといけませんね。

また、住居も皆様の生命を守る重要な箱であり、当社の自社商品にも高耐震アパートがありまして、皆様の安全、安心をサポートしております。

今回の紹介物件はその高耐震アパートを紹介しております。(ここは大きくPRしてます)


おすすめ賃貸物件のご紹介

ベルコリーヌ

この物件の募集は終了しております。

外観写真
  • JR東海道本線 大垣駅 まで
  • 大垣市昼飯町
  • 築年数:20年
  • 総戸数:2階建8戸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。